地主様向けお役立ち情報

固定資産税3倍だと安すぎる

住宅地の地代・借地料が、固定資産税と都市計画税(以下「固都税」という)の合計額の3倍だとします。

しかし、実はこの金額だと安すぎます。なぜか?

ここで、地主さんにとって、なぜ地代・借地料が固都税の3倍の水準だと割りに合わないかについて説明します。

 

まず固都税は、土地の評価額に対して税率を乗じて算出されます。

式: 固都税 = 土地の評価額  ×  税率

税率は、原則、固定資産税1.4%と都市計画税0.3%を合わせた1.7%です。

 

借地人が底地上の建物を住居として利用していれば、住宅用地の軽減措置が適用されるため、土地の固都税が安くなります。

その場合、固都税の金額は、軽減措置が適用されない場合と比べて30%程度の水準になります。

 

次に、上記を前提として計算例を示します。

ここでは地代・借地料の相場を固都税の3倍、土地評価を1,000万円とします。

この場合、住宅用地の軽減前の固都税の金額は、土地評価1,000万円に1.7%を乗じた17万円(年額)です。

よって、固都税の金額は、住宅用地の軽減後、17万円 × 30% ≒ 5万円(年額)になります。

地代・借地料の相場は、この5万円に3倍を乗じた15万円(年額)という計算になります。

 

さて、この地代・借地料(年額)15万円ですが、土地評価1,000万円に対して、わずか1.5%の割合です。

この割合は、収益率と同じですので、表面利回り1.5%(=15万円÷1,000万円)ということです。

 

さらにネット利回りを計算します。

地代・借地料15万円から固都税5万円を差し引いた純収益(ネット)は10万円です。

したがって、ネット利回りは、1.0%(=10万円÷1,000万円)となります。

 

いかがでしょうか? 他の不動産投資や金融商品と比べてみてください。不動産という元本から生み出す利率として低すぎると思いませんか?

 

【関連Youtube動画セミナー/地主の地代交渉と相続チャンネル】

プロが教える!適正地代の計算方法

地代借地料の相場 | 実際の鑑定事例を使って解説!

地代値上げの意思表示とは?

4分で分かる!地主にとっての「借地借家法」とは?

地代値上げ 交渉の進め方

地代が安い傾向3つのポイント

【関連記事】

地代・借地料の相場

【弁護士に聞く】地代交渉の進め方

地代相場や交渉に役立つ書籍のご案内

【実例紹介・お客様の声】Vol.1地代改定事例その1(値上げ成功)

【実例紹介・お客様の声】Vol.3地代改定事例その3(姉vs妹編)

このようなお悩みを解決します。ご相談ください。
当事務所では、地主様の不動産に関する下記のお悩みを解決します。
 ●地代の相場、値上げや値下げ
 ●借地の整理
 ●その他土地の賃貸借に関するお悩み全般
 ●土地の有効活用
 ●遺言、遺産、相続、親族間トラブルなど全般
 ●その他相続に関するお悩み全般
専門以外についても弁護士、司法書士、税理士など他の士業とも連携して対応します。